naopoyo.com
  • Docs
  • Tags
  • Bookmarks
  • Tools
  • About
  • Docs
  • Tags
  • Bookmarks
  • Tools
  • About

目次

© naopoyo

🎫

開発日記-2024-06-25 / npmパッケージ公開

公開日
1年以上前
2024-06-25
更新日
1年以上前
2024-06-28
更新履歴
GitHubで見る
  • npm
  • Vercel
  • 開発日記
  • Render

npmパッケージ公開のための記事を読む

npmパッケージを作って公開するための勉強をする。

メールアドレスが公開されるらしいので専用のメールを作った。Account Settingsのページにも

This email will be added to the metadata of packages you publish

とあるので専用のを使っておくのが良さそう。

参考記事

npm パッケージを TypeScript で自作して公開、別モジュールからインストールして使うまでの手順
zenn.dev favicon
zenn.dev
npm パッケージを TypeScript で自作して公開、別モジュールからインストールして使うまでの手順

https://www.npmjs.com/

npmのメールアドレスが公開な件について #NodeJS - メンチカツには醤油でしょ!!
npmとは Node.jsのパッケージ管理システムであり、Node Package Managerの略です。また、それらモジュール郡をホスティングしているサイトもnpmです(npmjs.com)Mavenで言えばセントラルリポジトリ的な役割でしょう。 作成したモジュールをnpmで公開するにはnpmjs.comにサインアップする必要があります。 www.npmjs.com npmjs.comへのアカウント登録 こちらがサインアップ画面です。 Public Emailという入力欄があり、登録ボタンの直前には"
ryoichi0102.hatenablog.com favicon
ryoichi0102.hatenablog.com
npmのメールアドレスが公開な件について #NodeJS - メンチカツには醤油でしょ!!
Node パッケージ を npmjs に公開するうえで知っておくべきこと
zenn.dev favicon
zenn.dev
Node パッケージ を npmjs に公開するうえで知っておくべきこと
セマンティックバージョニングによるバージョン表記方法
zenn.dev favicon
zenn.dev
セマンティックバージョニングによるバージョン表記方法
pnpm で monorepo プロジェクトを構築する
zenn.dev favicon
zenn.dev
pnpm で monorepo プロジェクトを構築する

参考にするリポジトリ

GitHub - clerk/javascript: Official JavaScript repository for Clerk authentication
Official JavaScript repository for Clerk authentication - clerk/javascript
github.com favicon
github.com
GitHub - clerk/javascript: Official JavaScript repository for Clerk authentication
GitHub - urql-graphql/urql: The highly customizable and versatile GraphQL client with which you add on features like normalized caching as you grow.
The highly customizable and versatile GraphQL client with which you add on features like normalized caching as you grow. - urql-graphql/urql
github.com favicon
github.com
GitHub - urql-graphql/urql: The highly customizable and versatile GraphQL client with which you add on features like normalized caching as you grow.
GitHub - fabian-hiller/valibot: The modular and type safe schema library for validating structural data 🤖
The modular and type safe schema library for validating structural data 🤖 - fabian-hiller/valibot
github.com favicon
github.com
GitHub - fabian-hiller/valibot: The modular and type safe schema library for validating structural data 🤖

Vercelのデプロイ時にSlackに通知する設定方法

  1. VercelのWEBのダッシュボードの「Integrations」からSlackを追加
    「Find an Integration」からSlackを探して追加する
  2. 通知したいチャンネルで /invite @Vercel を実行
  3. 続けて /vercel subscribe を実行するとダイアログが表示されるので必要事項を入力して進めていく

https://www.snorerelax.com/posts/tech-vercel-integration-reccomend/

Renderのデプロイ時にSlackに通知する設定方法

  1. VercelのWEBのダッシュボードの「Account Settings」→「Slack Integration」→「Connect Slack」
  2. Default Service Notificationsを「All notificatins」に変更
Email and Slack Notifications
Receive updates about important service events.
render.com favicon
render.com
Email and Slack Notifications

デザインシステム

freee、デザインシステム「vibes」を公開 アクセシビリティをはじめとするフロントエンド開発のノウハウが満載 | プレスリリース | フリー株式会社
freee、デザインシステム「vibes」を公開 アクセシビリティをはじめとするフロントエンド開発のノウハウが満載
freee.co.jp favicon
freee.co.jp
freee、デザインシステム「vibes」を公開 アクセシビリティをはじめとするフロントエンド開発のノウハウが満載 | プレスリリース | フリー株式会社

freeeがこれまで培ってきたアクセシビリティをはじめとするフロントエンド開発のノウハウが詰まったデザインシステム「vibes(読み:ヴァイブス)」を公開しました。

これを読んでデザインシステムとはなんぞやということを学ぼう。

目次

この記事にリンクしている記事

🚵
開発日記-2024-07-26 / npmパッケージ公開用のモノレポにsandbox的な仕組みを取り入れたいと思った
約1年前 - 2024年07月26日
  • 開発日記
  • npm
🐌
開発日記-2024-07-03 / npmのパッケージを公開する
1年以上前 - 2024年07月03日
  • npm
  • pnpm
  • 開発日記
  • Changesets

最近更新された記事

🚩
Next.js 16にアップグレードする
約2時間前 - 2025年10月24日
  • Next.js
🙄
開発日記-2025-10-23 / jsdom v27.0.1 にすると vitest がエラーになる
約3時間前 - 2025年10月24日
  • 開発日記
🛗
Rubocop個人的まとめ
2日前 - 2025年10月21日
  • Ruby
  • Rubocop