naopoyo.com
  • Docs
  • Tags
  • Bookmarks
  • Tools
  • About
  • Docs
  • Tags
  • Bookmarks
  • Tools
  • About

目次

© naopoyo

🍟

Renderでタグのpushによるデプロイをするための設定方法

公開日
1年以上前
2024-06-19
更新履歴
GitHubで見る
  • Render

この記事の概要

Renderへのデプロイのトリガーを変更するための方法を紹介しています。

通常はmainブランチ(Build & DeployのBranchで設定しているブランチ)へpushした時ですが、特定のタグ(例:v1.0)をpushした時にデプロイするように変更します。

Renderの設定を変更する

RenderのWEBのダッシュボードでサービスを選択して「Settings」→「Build & Deploy」→「Auto-Deploy」の設定を「No」に変更します。

また、「Settings」→「Build & Deploy」→「Deploy hook」の内容を控えておきます。

GitHubにシークレットを追加

RENDER_DEPLOY_HOOK_URL というシークレットを追加して、前述の「Deploy hook」の内容を設定します。

Renderの設定

GitHub Actions ワークフローの定義

以下のようにワークフローを定義します。

.github/workflows/deploy.yaml
name: Deployment
on:
  push:
    tags:
      - "v*"
jobs:
  deploy-server-production:
    runs-on: ubuntu-latest
    steps:
      - name: Deploy Server
        env:
          deploy_url_server: ${{ secrets.RENDER_DEPLOY_HOOK_URL }}
        run: |
          curl "$deploy_url_server"

以上で、タグのpushでRenderのデプロイが可能になります。

参考

Deploy Hooks
Use deploy hook URLs to build and deploy your Render services from an external CI/CD setup or to trigger builds for your static sites from headless CMS systems.
render.com favicon
render.com
Deploy Hooks
Github Actionsでpushされた時に特定ブランチとタグでトリガーする
zenn.dev favicon
zenn.dev
Github Actionsでpushされた時に特定ブランチとタグでトリガーする
GitHub Actions の Workflow を高速化する - Qiita
はじめに Github Actions の Workflow を高速化する方法を解説します。 解説はフロントエンドのデプロイワークフローを例にしますが、他にも転用できると思います。 前提 実行環境として Node.js、パッケージマネージャに Yarn を使ったプロジェ...
qiita.com favicon
qiita.com
GitHub Actions の Workflow を高速化する - Qiita

目次

最近更新された記事

🌑
Railsを7から8にアップグレードする
2日前 - 2025年10月19日
  • Ruby
  • Rails
🚆
VS Codeでよく使うショートカット
4日前 - 2025年10月17日
  • VS Code
📈
Next.jsでBundle Analyzerを使う
4日前 - 2025年10月16日
  • Next.js